AppleTV(4世代以降)には、VLCというアプリをインストールできる様になっています。日本の自宅にテレパソを1台設置しておけば、海外のテレビで自宅の地上波、BS、CSの視聴が可能になります。
海外のテレビをつける。テレビを見る。なんて日本と同じ行動でテレビがみれる様になるのです。
用意するもの
受信用のブルーレイディスクレコーダー (弊社指定機種がオススメです)
テレパソ本体を日本のご自宅に設置済みであること(設置は簡単。いますぐ導入できます。)
VPNX(海外のルーターにつなぎます。)
AppleTV(4世代以降)(みたいテレビに取り付けます)
始める前に
日本のご自宅にテレパソを設置しておきます。(テレパソはこちらからご購入いただけます)
日本に必要な物
- ブルーレイディスクレコーダー
- テレパソ
海外に必要な物
- VPNX
- AppleTV (4世代)
海外のルーターにVPNXを有線(付属)で取り付けコンセントを入れて準備OKです。
手順
AppleTV(4th世代以上)からアプリのアイコンをクリックしていただき VLC で検索をします。
VLC for Mobile をインストールします。
ホームの画面に追加されますのでクリックして設定を行います。
Network Stream をクリックします。
空白に下記をタイプしてください。
(テレパソのLAN IPはテレパソのホーム画面から確認できます。)
このような項目が作られます。これで設定は完了です。(まだ繋がないでください。)
ライブ視聴手順
モバイル機器またはPCをVPNXのWiFiにつなぎます。VPNXのWiFiにつなぎますとテレパソのLAN IP(数字)だけで自宅のテレパソにつながります。
サファリブラウザーを開きhttp://テレパソLAN IPの数字をアドレスバーにタイプしてテレパソにアクセスをします。LAN IPはテレパソのホーム画面に表示されておりますのでご確認ください。
ライブ視聴アイコンをクリックしてください。
画面が表示されましたらリモコンとしてこの画面を利用しますのでそのまま開いておきます。
次に、AppleTVのWiFiをVPNXにつなぎます。そしてVLCを開きます。
先ほど作成したリンクをクリックします。(AppleTVのWiFiはVPNXのWiFiにつなげてください。)
AppleTVでライブ視聴が始まります。
こちらのリモコンでチャンネルを変更できます。(モバイル、PC、で操作できます。AppleTVからはリモコンの切り替え操作ができませんのでいずれかの機器をリモコンとしてご利用ください。)
チャンネルの変更は日本と海外を行き来しますので30秒程度かかります。視聴が終了しましたら、STOP LITV TV ボタンを押して終了してください。
注意事項
ライブ視聴を行う際には、AppleTVをVPNXのWiFiにつなぐこと。(VPN接続)
モバイルもVPNXのWiFiにつなぐこと。(VPN接続)
その上で、ライブ視聴開始ボタンをおしてから、AppleTVのVLCのリンクをクリックしてください。
海外のテレビだけで日本のリアルタイムテレビが視聴できます。