最近では様々な動画のコンテンツがウェブ上で提供されています。テレビの場合はレコーダーで録画して後で見るということができましたが、ウェブコンテンツの場合は録画ができるレコーダーというものが存在しないため、録画保存して後から見るということが難しいのが現状です。ウェブ専用の録画レコーダーあったら便利だと思いませんか?
ウェブ上のコンテンツをサクサク録画!
WatchJTVのテレパソPlusでは、なんと地上波のほかウェブ上のコンテンツもテレビ録画と同じように録画できます。テレビの録画と同じように
1. 日付
2. 時間
3. URL (動画のURLアドレス)
の3つを入力するだけで、希望の日付、時間に自動録画してくれるというものです。テレパソPlusでは、地上波やBS、CSが録画できるのですが夜中などテレビ番組を録画しない空いている時間帯を利用し録画予約を入れておくことで地上波、ウェブ録を混在させることができます。
YouTube, Tver, AbemaTV, Amazon Prime, DAZNなどなど。ウェブ上にはたくさんのコンテンツが存在しています。これらの番組のURL(ウェブアドレス)を登録するだけで希望の時間に自動録画をしてくれるのです。
ウェブ上のコンテンツをサクサク再生!
基本的にウェブ上のコンテンツというのはコンピュータやスマホでしかみれませんが、テレパソPlusで録画すれば、AppleTVやAmazon Fire TVなどをつなげた海外のテレビだけで視聴できるようになります。
テレパソで録画されたものは、海外のコンピュータまたは子機パソ(ルーターに繋いでおくだけで自動でダウンロードしてくれるテレパソのオプションサーバー)で海外に自動転送されてきます。
これらのデータは、スマートTV、AppleTV, Amazon Fire TVやゲーム機などで自動探知されますのであとはテレビで見るだけという環境を構築できます。
海外のテレビをつけて、テレビ朝日のドラえもんをみてから、Tverで録画したドラマを見る。なんてことができてしまうわけです。テレビの世界とウェブの世界を完全に融合できるようになります。
必要なもの
1. テレパソHD Plus(日本に設置)
2. PCまたは子機パソ(海外に設置)
3. 海外のTVで視聴したい場合は、AppleTVまたはAmazon Fire TV(他プレステやWiiUなどのゲーム機も可)
たったこれだけで海外で日本のテレビ、ウェブコンテンツを自由自在にテレビ視聴することができるようになります。
海外からアクセスできないウェブコンテンツもOK
Tver, Netflix, AbemaTV, DAZNなどなど。通常海外からアクセスできないサイトがありますが、テレパソ自体が日本に設置されるため録画は日本で行われることから、この規制にかかることがなくなります。
日本でアクセスできるコンテンツをサクサク録画保存。永久保存することができるようになります。子機パソには、4TBまでのハードドライブを取り付けることができますので、自分だけのオリジナルメディアライブラリーを構築できるようになります。
家電製品では実現できないウェブ録機能搭載のテレパソPlus。海外のエンターテイメントのお供に是非ご利用ください。もちろん日本国内でウェブ録機器としてもご帰国後もご継続してご利用いただけます。
家電ではできないこと。WatchJTVのテレパソPlusで実現できます。