海外に住んでいるとなにかと不便なこと。山ほどありますよね。しかし、ITの力を借りることで海外の自宅の環境がガラリと一変!海外でもまるで日本のように暮らすことができるようになります。海外で不便なことがすべて便利になる方法をご教授します。
目次
海外で日本のテレビを見る
日本人はまず帰宅するとテレビをつける。。。のが定番ですがそのテレビからいつものテレビが映らないほどショックなことはありません。改めて海外にきてしまったんだなぁー。という気分になりますよね。しかし今はそんな時代ではありません。今お使いのテレビからなんと日本のテレビが映るようになります。コンピュータが苦手な方でも簡単にお使いのテレビを日本のテレビにすることができる方法です。
手順1
日本の自宅、実家、友人宅などにテレパソを設置します。設置はとっても簡単。色通しのケーブルをつなぎ合わせて自宅のレコーダーとつなげるだけです。難しい設定は弊社のエンジニアが遠隔から行います。
日本での設置はこれだけです。テレパソを設置しますと通常はレコーダーからは取り出せない録画ファイルを海外のPCまで自動で転送することができるようになります。このことで海外での回線が低速でも高画質視聴が100%保証されます。
手順2(オプショナル)
海外のリビングのテレビのHDMI端子にオンディマンドスティックを取り付ける。(オンディマンドスティックがない場合でもテレパソは、PCやモバイルでの視聴、またはAppleTV、Amazon Fire TVをテレビにつなぐだけでも視聴ができます。)
テレビの裏側にHDMI端子がある場合は、こんな感じ。
たったの2ステップで、今お使いのテレビ、そうです。海外で使っているテレビから日本の自宅のテレビが映るようになります。
海外側には、オンディマンドスティックの代わりにAppleTV、Amazon Fire TVでも併用できます。(どちらも取り付ければ海外では使えないはずのAppleTV, Amazon Fire TV, WiiU, XBox, PlayStationが丸ごと日本仕様で利用できます。)
何ができるのか?
設置はこれだけですが、たったこれだけで海外のテレビだけでものすごいことができるようになります。
ライブ視聴
海外のテレビで日本の自宅のテレビをリアルタイムで視聴できます。もちろんチャンネルもサクサク切り替えできます。
ライブ視聴の電源をつけたり、消したり、チャンネルを変えたりする作業は、メディパソ(オンディマンドスティックのアップグレード版)を使えば手元で使えるリモコンも使えるようになります。
番組表閲覧
海外のテレビで日本の自宅のテレビの番組表を見ることができます。
録画予約
海外のテレビで日本の自宅のテレビの録画予約ができます。
日本のテレビ視聴
海外のテレビで録画済み番組の視聴ができます。
録画予約の変更追加
海外のテレビで録画予約の変更や追加ができます。
番組のダウンロード
海外のテレビで録画済みのダウンロードができます。(海外では回線状況によっては画質が低下したり、視聴できない国もありますが、保存してから視聴することで高画質での視聴が100%保証されます。)
TVerもテレビで映る!
海外のテレビだけで民放見逃し無料TVerの視聴ができます。オンディマンドスティックを取り付ければとにかく海外のテレビが丸ごと日本のテレビに早変わりです。
AppleTVで自宅のテレビにつながる
AppleTV(世界共通)をテレビにつなぐだけでAppleTVのリモコンで高画質視聴が可能です。(その他Amazon Fire TVなどでもOK)
HULUもDAZNもAbemaTVも見れる
もはやテレビだけでは物足りない!現在Netflix, Hulu, Daza, AbemaTV, Amazon Primeなどレンタルビデオ、オンディマンドコンテンツなども海外のテレビだけで視聴できるようになります。
オンディマンドスティックをAppleTVにつなげば、本来視聴できないはずの日本のコンテンツが丸ごと視聴できるようになります。
DAZN, dTV, U-Nextでスポーツも書籍も映画も
DAZN, dTV, U-Nextなどレンタル、書籍、カラオケサービスと幅広いサービスが使えるのはAmazon Fire TVです。日本から1台持って行けば自由自在に日本のコンテンツが視聴できます。
Amazon Fire TV, AppleTV, PS4, Xbox, WiiUこれらの機器をオンディマンドスティックとつなぐだけで日本のオンディマンドコンテンツは海外からでも自由自在に視聴できるようになります。
ラジオも聴ける
NHKのらじるらじるでは、NHK第一、第二、FMの3局。Radikoでは、民放各局。日本と全く同じように視聴することができます。
PC、モバイルにVPN接続をしておけば日本の自宅経由で簡単につながります。
オンラインゲームも問題なし
お子様がいつも遊んでいるゲームではオンライン対戦。というような機能があります。このオンライン対戦は海外に行くと使えない場合も多く、渡航してから使えないのー?と言われても問題ありません。ゲーム機とオンディマンドスティックをつなぐだけでいつもと同じようにゲームをする環境を構築できます。
PC、モバイルでの視聴も出来る
もはやPCやモバイルでの視聴は言うまでもありません。iPhone, iPad, アンドロイド、ウィンドウズ、マック。すべての機器で日本のテレビが映るようになります。
Twitterとつながる
Twitterのアカウントと紐付けすることで、myThings, Twitter, Alexa, IFTTTなどでテレパソに指示を送れるようになります。
myTingsと連携してApple Watchからテレビをつけられます。
HomeKitと連携してSiriからもテレビをつけさせることができます。
テレパソを様々な形で自分でプログラムすることができるようになります。
これだけできて必要なものはたったの2つ
テレパソ(日本に設置)
オンディマンドスティック(またはメディパソ)
いかがでしょうか?テレビはもちろんのこと、オンディマンドコンテンツから海外では使えない機器まで利用できるようになるかなり価値ある1台です。全世界で稼働中のテレパソ!
大好評発売中です!