TVer.jp は、テレビで放送された番組を放送終了後からインターネットで視聴できるオンディマンドサービスです。登録不要、利用も無料ですのでテレパソでの裏録画用としてもご利用いただけます。
目次
1. TVerを海外から視聴する方法
TVerは、コンピュータやスマホで日本国内からのみ利用できるサービスですので海外からの視聴はできません。海外から視聴する方法は2つあります。
1-1 VPN接続
必要なもの: (海外側のみ)
JP VPN接続サービス
コンピューターやスマホにインストールすることで、視聴できるようになります。
超オススメ!オンディマンドスティック(TVでの視聴用)
海外のテレビで視聴したい場合は、オンディマンドスティックを海外のテレビのHDMI端子につなぐだけでいつでも簡単にテレビから視聴することができるようになります。PCもスマホも一切不要。テレビだけでTVerが視聴できます。
1-2 ウェブパソ接続
必要なもの:
(日本側)
ウェブパソ(自宅のルーターにつなぎます。)
(海外側)
AppleTV, Amazon Fire TV, Roku(米国で販売されています), スマートTV, PS4, XBox, PC, スマホ, オンディマンドスティック
海外側はどの機器でも再生可能。このような感じで、撮り溜めたものを簡単に再生できるようになります。
2. TVerを海外から視聴する場合の画質
2-1 VPN接続
VPN接続の場合は、海外から国際回線を通してアクセスをするため画質や動作は回線環境に依存します。また、TVerではストリーミングサーバーがアクセス回線速度を解析し画質を決めるので海外の国際回線の速度では高画質での再生があまり期待できないということもあります。
(ちなみに日本の光ファイバーでは国内での速度は50Mbpsというような数字がでますので2Mbpsととはデータ送信速度に大きな差があることはお分かり頂けると思います。)
2-2 ウェブパソ接続
TVerでは、海外からのアクセスは規制しています。海外からの利用はFAQにもある通り利用できません。そこでウェブパソからアクセスすることで正規の方法で海外からもTVerへのアクセスができるようになります。
ウェブパソは、日本に設置をし日本の自宅のルーターにつなぎます。海外からはウェブパソに直接アクセスをし、そのウェブパソからTVerにブラウザーを経由してアクセスします。つまり、TVerへのアクセスはVPNのアクセスのような回避策ではなく、本当に日本からのアクセスという正規のアクセスで利用することができるようになります。
このことでTVerへのアクセスはウェブパソが直接行いますので日本の回線速度(例えば光ファイバーであれば)50Mbpsというような回線速度でアクセスができるため、TVerからも高画質での再生が期待できます。
ウェブパソでのアクセス方法は、従来のVPNの回避対策とは違い正規のオンディマンドサービスへのアクセス方法としてご利用いただけます。
3. ウェブパソでの毎週録画
ウェブパソは、日本の自宅に設置し日本にいるのと同じ環境で使えるリモート専用コンピュータです。さらにウェブパソデスクトップには録画機能がついておりますので、時間や日付を指定することでデスクトップに表示されている画面を録画することができる次世代のウェブ専用レコーダーです。
TVerの場合、毎週更新されるドラマがたくさんあるわけですが、これをテレビ録画と同じように録画することができます。
3-1 ウェブパソへアクセス
海外、日本どこにあるPCでも構いません。お手持ちのPCからウェブパソにアクセスをしウェブパソのブラウザー(クロム)を開きTVerにアクセスをします。ウェブパソからアクセスするものは全て日本にいるときと同じようにアクセスができます。(VPNなどの接続は入りません)
この状態で再生して視聴することもできますが、ここでは録画の手順をご案内します。
紫の画面上(ウェブパソのデスクトップ)での操作はすべて日本にいるときと同じ状態でご利用いただけます。またデスクトップ上に表示されているものはそのまま録画することができます。
3-2 TVerの録画したいタイトルをコピー
ウェブパソには、TVerのタイトルをペーストするだけで簡単に再生ができるショートカットがご利用いただけます。見たい番組を正確にハイライトし、右クリックでコピーしてください。
3-3 ウェブパソの録画予約画面に貼り付け
ウェブパソの録画予約画面から、TVerを選択し毎週録画、開始時間(日本の夜中に再生させるのが混雑がなくて良いと思います。)タイトル部分には、先ほどコピーしたものを貼り付けて予約を作成させます。(TVerを選択した場合(Fujiは除く)は、URLは不要です)
これでウェブパソが時間になるとTVerを開きデスクトップ上で再生されている画面を録画してくれるということになります。
(ウェブパソでは、指定時刻にデスクトップ上に表示されている画面を録画するというものですので、常にご希望通りの形で録画ができるということではございませんのであらかじめご了承ください。確実な録画であればマニュアル録画が便利です。)
4. TVerでは対応していないテレビでの視聴
録画が完了しますと日本にあるウェブパソ内のファイルは、どのテレビでも視聴が可能となります。お手持ちの機器(以下参照)をテレビに繋げるだけでウェブパソにつながります。
TVerはテレビでの視聴には対応しておりませんのでウェブパソで録画しておくことでテレビでの視聴が簡単に行えます。
どの機器でも簡単再生ができますのでテレビでも簡単に再生ができます。
5. 結論
これまでのテレビのコンテンツを録画してみる。という流れからウェブのコンテンツを録画してみるという時代になりつつあります。インターネットの豊富なコンテンツをテレビで視聴という形に融合させることでウェブもテレビと同じような感覚で大画面テレビで視聴できるようになりました。
テレパソはアンテナ線につなぎテレビを録画するもの。
ウェブパソはインターネットに繋いでウェブを録画できる機器です。
テレビもウェブも大画面テレビでお楽しみいただけます。