ただいまー。Hey Siri, テレビつけて。家電があなたのボイスに従って望み通りに動いてくれる。まるでトムクルーズの映画の中に迷い込んだような世界ですが。。。新登場IoTメディパソがそんな世界を実現してくれます。
目次
メディパソとは?
i
メディパソでは、日本に設置したテレパソと常時自動通信をさせることで、海外のテレビをつけただけで日本のテレビ放送がまるで日本にいるかのように海外のテレビで受信することができるようになります。
さらにメディパソではSiriを使って音声コマンドも利用することができます。
“Hey Siri, テレビつけて”
と一言Siriに告げるだけでなんとSiriが海外のテレビに日本のテレビを映してくれるようになります。
まるでSF映画のようなことができるようになるのがテレパソ=メディパソです。
メディパソをご利用になるには、日本にテレパソを設置しておく必要がございます。(テレパソはこちらからご購入いただけます。)
HomeKitとは? -複数の自宅の一括管理
Apple HomeKitでは、下記のようなロゴがついた家電をHomeKitアプリで遠隔から一括管理することができるようになります。
例えば、電気や暖房、冷房、ガレージ、施錠など様々なホームアプライアンスがHomeKitで操作できるようになっており、留守中の防犯などにも大いに役に立っております。
メディパソでは、このHomeKitをとおして、日本に設置してあるテレパソと連携させることで海外から日本のテレビを視聴するための操作を行うことができるようになりました。
テレパソとHomeKit
まず、テレパソを日本の自宅に設置していただき、レコーダーとルーターにつなぎます。
海外側(日本でも単身赴任などで活用できます。)ではメディパソをテレビのHDMIに取り付けます。
機器のセットはこれだけです。
たったこれだけで、テレパソとメディパソが常時自動通信を開始。HomeKitのアイコンでいつでも日本の自宅のテレビが簡単にテレビで視聴できるようになります。
リモコン機能
通常ライブ視聴を見るときには、まずコンピュータまたはスマホからテレパソに接続、ライブ視聴開始のボタンから開始ボタンをおして視聴開始と数回のキーボード、マウス作業が必要になってきます。
メディパソを海外側のテレビに取り付けますと、この作業が一切不要になります。
海外のテレビをつけて、テレビつけてのボタンを押すだけで自動で日本のテレビが海外のテレビに映し出されます。
Hey Siri でテレビがつく!テレパソHomeKitの設定手順はこちら
設定はとっても簡単なので3分程度で終了します。あとは海外のテレビで日本のテレビを海外から自由にお楽しみいただけます。
ボイス機能
HomeKitにはシーンという設定があります。シーンに登録した言葉は、Siriが理解し、Siriがその指示を実行してくれます。
Hey Siri テレビつけて
と話しかけるだけで海外から日本のテレビが見れてしまう。。。夢のようなことが実現できます。
オリジナルボイスコマンド
シーンでは様々なフレーズを自分で作成することができます。NHKにして といえばチャンネルをNHKに変えるコマンド。テレビでも見るとするか といえばテレビがつくようにするコマンド。というように自分の言いやすいフレーズでコマンドを作成できます。
他の家電との連携
海外(アメリカ)ではすでにHomeKit対応機器がたくさん販売されております。それらとメディパソを組み合わせるとこんなことも行えます。
Hey Siri, テレビつけて
というとテレビが自動でつき、日本のライブ視聴が開始され、照明を少し落として、ブラインドを下げる。
まるで映画でみた一場面のような世界が現実となります。

導入手順
テレパソも、メディパソも誰でも簡単に設置できます。お客様側にしていただくことは、設置のみ。難しい設定は全て弊社のエンジニアが行います。
STEP1: テレパソ設置
海外から日本のテレビを見るために、日本のご自宅のレコーダーとテレパソをつなぎ、インターネットにつなぎます。
STEP2: メディパソ設置
海外のテレビのHDMI端子にメディパソをつなぎ海外のWiFiにつなぎます。
すでにオンディマンドスティックをお持ちの方もボイスパッケージを追加することで(ソフトの追加は弊社で遠隔より行います)メディパソとしてご利用いただけます。
STEP3: テレパソとメディパソを紐付け
テレパソとメディパソがインターネットに乗りましたら、自動通信ができるよう紐付けを行うとともに、HomeKitがご利用できるパッケージを追加いたします。
STEP4: HomeKitの設定
iPhone, iPadの黄色いホームアイコンから、HomeKitを設定します。自動でテレパソのチャンネル、スイッチが設定されますのでシーンなどを利用してご利用いただけます。
シーンの作成方法、HomeKitのご利用手順につきましては、こちらのリンクよりご参照ください。
メディパソでは、HomeKitがご利用いただけるほか、IFTTT, Twitter, ALEXA, myThingsでのご利用も可能となります。
STEP5: 海外で困っても安心
メディパソには、遠隔ヘルプサポートが無料でついております。いつでも困った時は、遠隔ヘルプが必要というボタンをクリックするだけで遠隔より弊社のエンジニアがお手伝いしております。海外でたった一人での設定ではなく、常にエンジニアがついた状態で設定ができるので安心してご利用いただけます。
無料プリ診断