GyaOを海外のテレビで視聴するには、Amazon Fire を利用する方法とコンピュータをテレビ出力する2つの方法があります。Amazon Fire には専用リモコンがついているので、ソファーに座りながら全操作ができるので便利にお使いいただけます。
用意するもの
Amazon Fire TV または Stick
HDMIケーブル(Amazon Fire TV ご利用の場合)
無線ルーター(Amazon Fire Stick ご利用の場合)
LANケーブル1本
配線手順
Amazon Fire TVの配線
オンディマンドスティックとAmazon Fire TV(日本版)をLANケーブルで直接つなぎそれぞれテレビのHDMI1, HDMI2 へ繋ぎます。
Amazon Fire Stickの配線
Amazon Fire Stick(日本版)をご利用の場合は、別途VPN専用のルーターが必要です。ルーターのWANとオンディマンドスティックを繋ぎます。Amazon Fire Stick は無線でこのルーターに接続します。(ご自宅のWiFiには接続しませんのでご注意ください。)
オンディマンドスティック、Amazon Fire Stick をそれぞれテレビのHDMI1, HDMI2につなげます。
コンピューでの視聴したい場合の配線
配線手順
上記のAmazon Fire Stick と同様の配線です。コンピュータは有線でルーターのLAN1に繋ぎます。オンディマンドスティックはテレビのHDMI1へ、コンピュータはテレビのHDMI2に繋ぎます。
この状態でコンピュータは、丸ごと日本の環境になります。(VPN接続用ソフトなどのインストールや設定は一切不要。)コンピュータのブラウザーを開き
のリンクから再生してテレビでご利用いただけます。コンピュータは自動でVPN接続となりますので特に設定は不要です。
またWiiUやプレステなどもこのルーターにさすことですべてVPN接続でご利用いただけます。
接続手順
テレビの出力をHDMI1に切り替えオンディマンドスティックのシステム設定画面をひらきます。まずは海外のご自宅のWiFiにつなげてください。(ics xxxx数字)という表記はWiFiにつながっておりませんのでご注意ください。
Shared を選択して設定反映をします。
無線、有線部分に数字が入っていることを確認します。
この状態でVPNのモード選択から、watchjtv-xxxx または fuji-xxxxの接続をご選択のうえ、VPN接続中であることを確認します。
再起動して設定を反映させます。
再起動後1−4項目をご確認下さい。すべてに問題がなければ設定完了です。
視聴開始
テレビ出力をHDMI2に切り替えます。Amazon Fire TVでご利用の場合は、Amazon Fire TVの 設定 システム(System) >> ネットワーク (Network) と進み 有線を選択します。(配線詳細はこちらからもご参照いただけます。)
Amazon Fire Stickでご利用の場合は、設定 システム(System) >> ネットワーク (Network) と進み ルーターのWiFiにつなぎます。(配線詳細はこちらからもご参照いただけます。)
コンピュータの画面をテレビにつないで出力する場合は、テレビのHDMIからコンピュータ画面を出力しコンピュータのブラウザーから
にアクセスのうえご利用いただけます。(有料プログラムは、GyaOとのご契約が必要となります。)コンピュータは丸ごとVPN接続になりますので接続のためのソフトのインストールなどは一切不要でそのままご利用いただけます。
海外からGyaoを海外のテレビでお楽しみいただけます。
オンディマンドスティックはこちらからご利用いただけます。